先月はずーっとサイトマップの調子が悪すぎて、いろいろいじくっていた。
・Google XML Sitemapsバージョンを下げた
・All in One SEO Packにした
・Google XML Sitemap Generatorを使ってみた
・Google XML Sitemaps今のバージョンに戻した
というところでやっと落ち着いた。
記事を書いてすぐ反映されるし、よしよし!と思っていたら
が2、3日して、またアクセスがおかしい。
もしや?とサイトマップをみたら・・・
保留が付いて、グラフも出ていない。
なんじゃこりゃ?と思い
結局
All in One SEO Packのサイトマップに変えた。
この場合「/sitemap.xml.gz」で送った。
この時点で青のグラフは出た。
青のグラフのままでも数日経てば赤いグラフも出てくるので気にしなければいい…とは思っていたが
公開済みの「robots.txt テスター」を一応確認した。
以前は
サイトマップは「/sitemap.xml.gz」で出ていたのだが…
User-agent: *
Disallow: /wp-admin/
Disallow: /wp-login.php
Allow: /wp-admin/admin-ajax.php
Sitemap: http://www.takumi-inv.com/sitemap.xml
何故か
「/sitemap.xml」になっている。
この原因として考えられるのは「更新」かな?
何れにしても「/sitemap.xml.gz」を削除して
「/sitemap.xml」で送り直ししてみた。
相変わらず青い棒のままだが、「ウエブページ」で見る限り「インデックス登録済み」もほぼ近い数字が出ているので、よしとする、ことにした。
※「/feed」も加えてみた(何かのサイトに書いてあったので)
こっちの「インデックス登録済み」は保留だが、もう慣れた。
試しに…以前からメッセージにあった
WWWなしのサイトも登録してみた。
私のブログはWordPressでテーマはシンプルシティの2で「Simplicity2 child」」(子テーマ)を使っている。
コンソール登録はAll in One SEO Pack で「メタ タグ」を登録している。
「WWWなしは」試しに「HTML ファイル 」にしてみた。
登録当初は、何も出てこない。が翌日はなんとグラフがちゃんと出ていた。青も赤も。さすがに記事は1つしかアップしていないこともあるだろうが、他のデータは出ていない。
様子を見ることにした。
1日目
サイトマップ
そしたら、そっちは正常に「インデックスに登録済み」が出た
インデックスステータス
零のままwwwは結構いじくっている。その過程でなにか追加したり。削除したりしているので、その影響があるのかもしれない。