メルマガの登録をすると「迷惑メールの振り分けをしておいてください」書いていることがよくあります。この設定の仕方が書いてあるサイトへのリンクがあるのですが、そのサイトへいっても説明通りの画面でない時があります。
例えばグーグルのGメールは、最近リニューアルしたらしく「迷惑メールを解除」ではなく「迷惑メールではない」になっています。「連絡先」をクリックしても現れるのは「新しい連絡先」ではなく「全ての連絡先」です。
説明通りでないと、面倒になって、これをパスしてしまうことが多い私ですが…
今回の私は超真面目(?)になったので…Gメールの振り分け設定を改めて、やっていきたいと思います。
作業の流れ
1、迷惑メールに入ってしまったメールを受信トレイに移動する
2、メール振り分け設定 をする
・連絡先に追加(これ、必要かな?)
・フィルタを作成する
1、迷惑メールに入ってしまったメールを受信トレイに移動する
迷惑メールではないメールが迷惑メールフォルダーに入ってしまった場合…
そのメールを開けて、上にある「迷惑メールではない」をクリックします。
すると
と出ます。
2、メール振り分け設定 をする
例)この迷惑メールに入ってしまったこの「朝日新聞のメール」受信トレイから開けて「振り分け設定」にします。
【連絡先に追加する】
メールの送り先「朝日新聞デジタルヘッドライン」(メールの送り人)にカーソルを当てると下のような表示が現れます。
この左下の「連絡先に追加」をクリックすると
と出ます。(突然出てくるグーグルの説明は右上☓にすると消えます)
【フィルタを作成する】
受信メールに戻り
右側の▼をクリックすると「その他」と出ます。
それをクリックすると「返信」とか「転送」などの項目がズラ~と出ます。
その中の「メールの自動振り分け設定」という項目をクリックすると…
以下の様なフィルタの設定画面になります。
この検索条件でフィルタを作成 >>をクリック
「迷惑メールにしない」をクリックします。
「フィルタを作成」をクリックします。
これで、OKです。